TOP arrow-right お役立ちコラム arrow-right 【マンガでわかる】人材開発支援助成金(教育訓練休暇付与コース)

【マンガでわかる】人材開発支援助成金(教育訓練休暇付与コース)

main-blog

目次[開く]

社長の顧問に登録する arrow

お客様に合った最新情報の検索、専門家への相談が何度でも無料!

申請時は、専門家がサポート!交付手続きや書類作成などスムーズに対応いたします。

無料診断 arrow

簡単な質問にお答えいただくだけで、

受給できる金額をお調べいただけます。

中小企業の社長(以後、社長)の事務所内で社長の顧問専任コンシェルジュ(以後、コンシェルジュ)と社長が話をしている  社長「会社の成長のためにも従業員に資格勉強など頑張ってほしいけど、教育のための時間も予算も足りないなあ」 コンシェルジュ「そんな社長に、教育訓練のための休暇制度をつくるともらえる助成金のご紹介です!」 社長「休暇制度をつくるともらえる助成金!?詳しく聞かせてくれ!」 コンシェルジュ「もちろんです。『人材開発支援助成金』という助成金の中の『教育訓練休暇付与コース』をご紹介させていただきます!」 コンシェルジュ「『教育訓練休暇付与コース』には2種類がございます!」 コンシェルジュ「①教育訓練休暇制度は、従業員の教育目的で3年間に5日以上の有給休暇が取れる制度を導入する場合、 制度設計の経費助成として30万円が受給できるコースです!」
コンシェルジュ「②長期教育訓練休暇制度は、従業員の教育目的で1年間に30日以上の長期休暇が取れる制度を導入する場合、 経費助成として20万円のほか、1人1時間ごとの賃金助成が受給できるコースです!」 コンシェルジュ「経費助成は、制度導入後に生産性が上がっている場合※は額をアップさせることができるんです!まとめるとこうなりますね」 社長「年間5日の有給を従業員に与えるだけで、最大36万円も受給できるのか」 コンシェルジュ「そうなんです。経費や賃金の助成を受けながらたくさんのメリットが受けられるので、多くの事業者様が申請されている助成金なんですよ!」
社長「確かに、助成金ももらえて、従業員のレベルアップにもつながって。まさに一石二鳥じゃないか」 コンシェルジュ「そうなんです。セミナーの受講は随時できるので、時間があるときに受けるだけでOK。それから、自宅で受けられる研修も対象になるので、コストを抑えることもできます!」 コンシェルジュ「このように、従業員の皆さんにとっても大いにメリットがある制度なのです!」 社長「ぜひ活用してみたい制度だね。でも、実際どうやって申請すればいいんだろう?」 コンシェルジュ「助成金を申請するにあたっては、まずは職業能力開発推進者の選任と、3年間にわたっての制度導入や適用の計画を作る必要があります」 コンシェルジュ「それから、就業規則等に制度の新設を記載し、それを速やかに従業員に周知する必要があります」 コンシェルジュ「これらを経て、制度の導入となります!制度を導入する期間は、3年間は必須なので注意が必要ですね」
コンシェルジュ「そして、指定の期間内に支給申請書の提出をして、助成金の受給となります!」 社長「計画や就業規則に、指定期間内の申請!流石に簡単にはいかないか・・・」 コンシェルジュ「『社長の顧問』専任コンシェルジュの私が、必要な情報を提供いたします。御社の成長に向けて、一歩踏み出しましょう!!しっかりと申請から受給までサポートさせていただきます! 社長「コンシェルジュ君がいればなんとかなりそうだね。コンシェルジュがいてくれて心強いよ。 よし、これを機に、従業員のスキルアップにつながる制度を作ってみようかな!」
社長「教育訓練休暇制度を導入して、従業員のスキルアップもできて、三年経った今日36万円の助成金を受け取ることができたよ!」 コンシェルジュ「生産性要件を満たしていたので、36万円受給できましたね」 社長「従業員からも新制度は大好評で、主体的に色々なことを学んでくれるようになってすごくいい流れができてるよ」 コンシェルジュ「助成金をうまく使えると、従業員のスキルアップや職場環境の改善、会社の発展といった大きな効果に繋がるわけですね!」 コンシェルジュ「人材開発支援助成金についてもっと詳しく知りたい方は、『社長の顧問』の専任コンシェルジュにまずは無料で相談してみませんか?」

この記事を監修した人

avatar

平成26年より神奈川県で社会保険労務士として開業登録を行い、以後地域における企業の人事労務や給与計算のアドバイザーとして活動中。関与先企業の助成金や補助金の申請についてもアドバイスを行い、資金面における円滑な事業運営の手助けを行う。また、近時は活動の場をWeb上にも広げ、記事執筆や監修などを通し、精力的に情報発信を行っている。

涌井社会保険労務士事務所
社長の顧問に登録する arrow

お客様に合った最新情報の検索、専門家への相談が何度でも無料!

申請時は、専門家がサポート!交付手続きや書類作成などスムーズに対応いたします。

無料診断 arrow

簡単な質問にお答えいただくだけで、

受給できる金額をお調べいただけます。

blog-img