TOP arrow-right お役立ちコラム arrow-right 【マンガでわかる】事業再構築補助金

【マンガでわかる】事業再構築補助金

main-blog

目次[開く]

社長の顧問に登録する arrow

お客様に合った最新情報の検索、専門家への相談が何度でも無料!

申請時は、専門家がサポート!交付手続きや書類作成などスムーズに対応いたします。

無料診断 arrow

簡単な質問にお答えいただくだけで、

受給できる金額をお調べいただけます。

中小企業の社長(以後、社長)の事務所内で社長の顧問専任コンシェルジュ(以後、コンシェルジュ)と社長が話をしている  コンシェルジュ「今回は、事業再構築補助金についてご説明しますね!」 社長「ああ、よろしく!」 コンシェルジュ「事業再構築補助金は、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた中小企業等に大きく関わる補助金です」「新型コロナウイルス感染症の影響が長期化して、当面の需要や売り上げの回復が期待しづらい経済社会になっています。そんな世の中の変化に対応するため、事業転換や再編など、思い切った事業再構築をする中小企業等を支援するための補助金なんです」 社長「新型コロナの影響は大きいが、事業転換をするほどではないのだが・・・」 コンシェルジュ「いえいえ、もしかしたらコロナを受けて取り組んでいることに使える補助金があるかもしれませんよ!」"
コンシェルジュ「基本要件は、3つあります。事業再構築指針に示す「事業再構築」の定義に該当する事業で、事業計画を確認を受け、付加価値額を向上させることです」「ひとつずつ説明しますね。「事業再構築」の定義に該当する事業は、大きく分けて5つあります」 社長「5つもあるのか!もう少し詳しく聞かせてもらえないか?」 コンシェルジュ「まず、ポストコロナに対応した、成長分野への大胆な事業再構築にこれから取り組む事業者や、国内市場縮小等の構造的な課題に直面している業種・業態の事業者向けの、「成長分野進出枠(通常類型)」。こちらは、グリーン成長戦略「実行計画」14分野の課題の解決に資する取り組みをこれから行う事業者向けの「成長分野進出枠(GX進出類型)」もあります」 コンシェルジュ「続いて、今なおコロナの影響を受け、コロナで抱えた債務の借り換えを行っている事業者や事業再生に取り組む事業者向けの「コロナ回復加速化枠(通常類型)」。こちらも、コロナ禍が終息した今、最低賃金引上げの影響を大きく受ける事業者向けの「コロナ回復加速化枠(最低賃金類型)」もあります」
コンシェルジュ「最後に紹介するのが、ポストコロナに対応した、国内サプライチェーンの強靱化に資する取組をこれから行う事業者向けの「サプライチェーン強靱化枠」です」 社長「「事業再構築」の定義は広いんだな!具体的にどのような経費が補助の対象になるんだ?」 コンシェルジュ「建物の建築・改修からシステム構築、知的財産権の導入に要する経費といったものから、外注費、広告宣伝費、販売促進費、研修費など幅広く補助の対象になりますよ!」 社長「我が社でも補助金を前提とした事業計画を立てられそうな気がしてきたよ」 コンシェルジュ「では、続いてその事業計画についてお話ししますね」 コンシェルジュ「事業計画については、金融機関等や認定経営革新等支援機関の確認を受けることが求められます」 社長「認定経営革新等支援機関?」
コンシェルジュ「認定経営革新等支援機関とは、税務、金融及び企業財務に関する専門的知識や支援に係る実務経験が一定レベル以上と認定した個人、法人、中小企業支援機関等の機関です」 社長「なるほど、中小企業庁が策定した中小企業に対して専門性の高い支援を行うための体制を整備する制度なのか!」 コンシェルジュ「事業計画を確認してもらった上で、3つ目の要件です。補助事業終了後3~5年で付加価値額の年平均成長率3~5%※以上増加、又は従業員一人当たり付加価値額の年平均成長率3~5%※以上増加の達成が求められます」 社長「結果も求められるわけだな」「事業計画を立ててみたいと思うが、具体的な流れを教えてもらえないか?」 コンシェルジュ「はい!大きく分けて4つの段階があります。事前準備の段階、公募要領が公開されてから締切、交付候補者の決定の段階、交付の決定から補助事業の実施までの段階、補助期間終了後の段階ですね」
社長「そうか、公募情報を確認するところからだな」 コンシェルジュ「そうなりますね。まずは、公募要領で補助対象者、申請要件、対象経費、スケジュール等を確認しましょうか。GビズIDを取得していただいて、電子申請システムから申請をおこないます」「ここで注意点ですが、交付決定前に事業を開始された場合は補助金の交付対象とはなりません。必ず、交付対象になってから事業を開始する必要がありますよ」 社長「はやる気持ちはあっても、それは確実に押さえておくべき点だな」 コンシェルジュ「補助事業実施期間内に設備投資等※をおこなっていただき、実績報告書を提出していただきます。また、3~5年の事業計画に基づき事業を実施し、事業化状況報告を提出することも必要です」 社長「なるほど、そこで判断してもらうということだな」
社長「それで、補助額はどれくらいになるんだ?」 コンシェルジュ「事業類型や従業員数によっても変わりますが、おおよそこちらの表の通りです」「上乗せ措置についても、こちらの図を見ていただくのがわかりやすいかなと思います」 社長「補助金助成のタイミングは、図の通り2回あるということだな」 コンシェルジュ「もちろん、次の公募の際に、要件が変更になる可能性もあります。必ずその都度、公募要件を確認してみてくださいね」 社長「ああ、ありがとう。大まかなところは掴めた気がするよ」「公募情報を確認して事前準備を進めていきたいところだが、さて・・・どこから手をつけたものか・・・」
コンシェルジュ「任せてください。必要な情報をひとつずつ分かりやすくお伝えしますよ」  社長「ありがとう。早速、事業計画を立てるための相談に乗ってくれないか?」 5年後… 社長「事業化状況報告も5年間提出して、年平均成長率も5%を超えた! 卒業促進上乗せ措置の補助金で、引き続き事業を加速させていこう!」 コンシェルジュ「上乗せ措置の補助金も受け取れたようで、良かったです! 事業再構築補助金を活用して、まだまだこれからも成長を続けていきましょう!」「事業再構築補助金を含め、さまざまな補助金についてもっと詳しく知りたい方は、『社長の顧問』の専任コンシェルジュにまず無料で相談してみませんか?」

この記事を監修した人

avatar

平成26年より神奈川県で社会保険労務士として開業登録を行い、以後地域における企業の人事労務や給与計算のアドバイザーとして活動中。関与先企業の助成金や補助金の申請についてもアドバイスを行い、資金面における円滑な事業運営の手助けを行う。また、近時は活動の場をWeb上にも広げ、記事執筆や監修などを通し、精力的に情報発信を行っている。

涌井社会保険労務士事務所
社長の顧問に登録する arrow

お客様に合った最新情報の検索、専門家への相談が何度でも無料!

申請時は、専門家がサポート!交付手続きや書類作成などスムーズに対応いたします。

無料診断 arrow

簡単な質問にお答えいただくだけで、

受給できる金額をお調べいただけます。

blog-img